MENU
絵本BOX
全国の絵本屋、絵本カフェの情報をまとめたサイトを運営。全国マップも公開中です!
オーナーさんのインタビュー記事や、店内写真、イベント情報など見ることができます!

【千葉4選】週末はここに決めた!「絵本カフェ」でリフレッシュ

千葉県では都内とはまた違った個性的な「絵本カフェ」に出逢えます!
ちょっと都会から離れているがゆえ、自然の中でたくさんの絵本に触れる、癒されるひと時を過ごすのも良いのではないでしょうか?親子で行きたくなるようなまさに「親子カフェ」とも言えるかもしれません。

「疲れた日々に、癒しの場でひと息つく時間を。」

「毎日頑張っているあなたに、心置きなくリラックスしてほしい。」

そんな想いを込めて、今回は千葉県にある絵本カフェ(4選)をご紹介いたします。

目次 タップで移動!

千葉にある絵本カフェ4選

千葉にある以下の絵本カフェ4選をご紹介します。
自然の中にあるカフェや絶品ご飯を楽しめるカフェなどさまざまです!

①【茂原駅】Ehon No Ouchi Sumica|本のお供に薬膳ハーブティーを添えて

Ehon No Sumicaは、自然豊かな環境で絵本と一緒に薬膳ハーブティーを味わえる、心も身体もほっこり癒される絵本カフェです。

緑に囲まれた自然いっぱいの環境にある、木でできたおうちがポイント!
(ここでお店をつくることになるまでのお話もとっても素敵で、ぜひ店主さんにお話しを聞いてみてください!)

店内にストーブもあるのもまた雰囲気があって素敵なんですよね、、

本棚には絵本がたくさん!大人向けのデザイン性の高い絵本から、子どものことに読んだなと思い出話をしたくなる絵本、最新の本まで幅広く置いてあります。

手に取ると店主さんがいつどこで買ったのかメモ書きが残っており、どんな気持ちで買ったのかなと勝手に想像したり、直接聞いてみたいするのも面白いかもしれませんね笑

お店のカフェメニューは、こだわりの3種類。

  • 季節のおやつセット(←個人的おすすめ!)
  • ランチセット
  • パンセット

さらに、お店自慢のハーブティーは、店主さんのご主人が心を込めて育てた薬膳を使用しています。

しっかりとブレンドされており、心身ともにポカポカとあたたかくなり、美容にも良いですよ!

どのハーブティーがどのような効果があるのかもメニュー表に記載されているので、選びやすい!


店内には、テーブル席とお座敷があるので、予約状況によってはどちらの席にするか選ぶこともできます!

外にハーブガーデンがあるので、周りの景色と合わせてのんびりと眺めてみるのもいいですね。

茂原駅から歩きやバスで行くと片道25分ほどの場所にあります。
ちなみに私は「レンタカー」で行ってきました!自然の中のドライブも気分転換になって楽しかったです!

※Instagramから事前に予約してください!

項目内容
店舗名Ehon No Sumica
住所千葉県長生郡長柄町山之郷226−6
営業時間11:30〜16:30
定休日木・金(Instagramの営業カレンダー要確認)
アクセス茂原駅からバスで20分
JR外房線誉田駅から車で約20分
駐車場(3台)
Instagramsumica.226.6
Ehon No Sumicaの店舗情報

②【津田沼駅】小さな絵本カフェ acero|ふわっふわパンケーキとあたたか「絵本」空間

小さな絵本カフェ aceroは、船橋市のJR総武線 津田沼駅より徒歩15分の場所にある「絵本にちなんだメニュー」が楽しめる絵本カフェです。

「acero」は、イタリア語で「楓(かえで)」の意味を持ちます。

楓の花言葉には「大切な思い出」「美しい変化」「調和」を表しており、お店のイメージにぴったり。

都内の飲食店で店長の経験がある店主さんと、元保育士で絵本好きな奥様のご夫婦でaceroをオープンしたそうで、仲の良さと得意分野を合わせてできたお店だと伝わってきますね!

aceroの看板メニューは、写真映えする「カステラホットケーキ」です。

メニューのモチーフとなった絵本は、そう!「ぐりとぐら」

世代を超えてもなお愛され続けている名作絵本でもあり、このカステラホットケーキ目当てで来店するお客様が多いそうです!

さらに楓の木から採取できるメープルシロップ、生クリームがついており、スイーツ好きさんにはたまらない!

他にもベーグルサンドやピザ、クリームソーダなど、美味しいカフェメニューがお出迎え。
ちなみに私はピザも頂いたのですが、美味しすぎたのでフードメニューのためにも通いたいと思いました!笑

絶品ご飯と絵本の世界観をカフェメニューと一緒に堪能してみてはいかがでしょうか?

項目内容
店舗名小さな絵本カフェ acero
住所千葉県船橋市前原西5丁目17−6 ハウスレガロ 101号室
電話047-407-0652
営業時間11:00~17:00
定休日日曜日・不定休
アクセス津田沼駅から徒歩15分
津田沼駅からバス5分ほど
ホームページhttps://chiisana-ehoncafe-acero.com/index.html
Instagramehoncafe_acero
小さな絵本カフェ aceroの店舗情報

③【市川駅】Café WANISHAN(カフェワニシャン)|オリジナルイタリアンでお腹も心もほくほく

Café WANISHANは、市川市の住宅街に佇む、絶品ご飯も楽しめる絵本カフェです。

店名の由来は、ももいろクローバーZの楽曲からヒントを得たそうです。
シャンプーをしているワニ・ワニシャンは、とても可愛くてユーモアを感じられますよ!

約500冊もの絵本や漫画、さらにはボードゲームがあり、さまざまな楽しみ方ができる店内はまさに夢のような空間。

親子連れや絵本好きのお客様にとって癒しの場ですね!

店主さんはイタリアンレストランで働いた経験があるそうで、パスタやオムライスなど、美味しいメニューが盛りだくさん!

季節限定のオリジナルデザートも本格的で、まさに芸術品のような美しさ。

また、大人のための読み聞かせや子育てママさんのためのイベントも開いており、より楽しい時間を過ごせるでしょう。

項目内容
店舗名Café WANISHAN(カフェワニシャン)
住所千葉県市川市新田5丁目13−14
電話080-9533-3579
営業時間水、金、土、日:11:30-17:00
火、木:11:30-16:00
定休日月曜日
アクセス市川駅から徒歩6分
ホームページhttps://cafewanishan.jimdofree.com/
Instagramcafewanishan
Café WANISHAN(カフェワニシャン)の店舗情報

④【佐倉駅】サクラdeブックス|喫茶と選書を楽しめる豊かさ

サクラdeブックスは、佐倉市にある喫茶店が併設されたシェア型書店です。

運営は「選書喫茶もくじ堂」「絵本日和の本棚」「古書くさかんむり」の3店舗を合同で行っているんだとか!

新刊絵本中心の「絵本日和の本棚」や美術と文学中心の「古書くさかんむり」など、幅広いジャンルの取り扱いがあり、自分の新しい興味に気づける一冊と出逢えるかも!「選書喫茶もくじ堂」では、その名の通り本を選んでもらえます!

人に選んでもらえると、今まで知らなかった作品にも出会えるメリットがあるので、より読書が楽しく感じられるかもしれませんね。

喫茶メニューには、フレンチプレスで淹れるトラジャブレンドやクリームソーダ、地元のパン屋さんのコッペパンや千葉県名物のピーナッツを使用した「佐倉コッペ」などが楽しめます。

また「シェア型書店」では現時点で20店舗以上の1棚オーナーさんの本が並んでいるので、そちらも合わせて注目ですね!

「シェア型書店」では随時出展者様を募集しているそうなので今後も足を運ぶたび新しい出逢いが生まれそうですね!

ワークショップや読み聞かせなどのイベントが開かれているので、気になる方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

項目内容
店舗名サクラdeブックス(サクラドブックス)
住所千葉県佐倉市新町48-2
営業時間金、土、日:10:30-17:30
火、木:10:30-16:00
定休日月曜日、水曜日
アクセス京成佐倉駅徒歩10分
ホームページhttps://sakura-de-books.1web.jp/
Instagramsakura_de_books
サクラdeブックスの店舗情報

千葉を満喫したら、東京、神奈川にもいってみよう!

千葉県にある絵本カフェはいかがでしたか?
行ってみたいお店もいくつか見つかったのではないでしょうか!

今週末のお出かけ先にぜひ行ってみてくださいね!

また千葉県よりも東京都の方が出かけやすい人は、東京都の絵本屋さん絵本カフェも見てください!
もっとディープな絵本の世界に浸りたい方は「【高円寺駅】えほんやるすばんばんするかいしゃ」をお勧めします。
詳しくはリンク先の記事で確認してみてね!

絵本好きに共有してね!
目次 タップで移動!